top of page

世界探究人vol.3 島谷幸宏さんインタビュー公開

「僕は0〜80までやるのがすき。それは「探検」で「探究」じゃないね。(中略)社会的イノベーションは一人でおこせない。だから究めちゃうとつまらない。究めるところは任せるんだ」



そう語るのは”共創の流域治水”に取り組む熊本県立大学特別教授の島谷幸宏さん。



ご自身の幼少期の体験から現在まで、地域との関係値を作り巻き込み種を蒔き、共創していく様を取材しました!




島谷幸宏さんプロフィール

河川工学の専門家として、流域全体での治水を目指す「共創の流域治水」を推進。住民参加の川づくりやグリーンインフラなどの、自然再生のための様々な取り組みを行う。熊本県立大学特別教授/大正大学客員教授/NPO法人水圏環境研究所理事長/九州オープンユニバーシティ理事。著書に『集落会議の記録』、『水辺空間の魅力と創造』(共著)、『河川風景デザイン』、『河川の自然環境の保全と復元』、『豊かな川をめざして』、『エコテクノロジーによる河川・湖沼の水質浄化』、『私たちの「いい川・いい川づくり」最前線』(共著)などがある。




オシンテックは創立記念日(6周年)の2024年11月22日から1年間、みなさんの周りにある探究を集め、「みんなが探究人になって世界を変えていく未来」を目指す『世界探究人宣言』を作っていこう、という企画を開始しました。このインタビューはオシンテックが選ぶすてきな探究人12名にインタビューを行い、プロジェクトの一環として、それぞれの思う「探究」を集めていくものです。



シリーズは、毎月22日に公開してまいります。


次回もお楽しみに。

Comments


bottom of page